運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-12-05 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

個人処方箋薬を郵送により輸入する場合に、その必要性を証明するニュージーランドの医師歯科医師等が発行した処方箋又はレターが必要であると。個人処方箋等を携帯して持ち込む場合、医師処方箋等を携帯の上、必ず税関に申告することが必要であり、原則三か月分までの輸入が可能であるということを承知をしております。

今別府敏雄

2013-11-22 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

残りの二十三品目は、物によってはいろいろありますけれども、一般用医薬品処方薬処方箋薬から一般用に移る過程でありますので、まだリスクが不明なんですね。  ですから、今言われたいろいろな薬効はありますけれども、基本的には、薬理成分薬理効果のある成分が高いものから一般用医薬品に、ある程度処方薬よりは薄くなっていますけれども、これを持ってくる。  

田村憲久

2013-11-22 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

そういったことの議論は、例えば先ほど言った、処方箋薬ネットでできるようにできるのかできないのか、むしろ、それの運用性を高め、どうやったら安心してできるのかという議論を、やはり今の点滴も、補液製剤調剤薬局での管理や届けるということも含めて、これからしっかりと議論をしていただきたいなと。  

中島克仁

2013-11-20 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

にもかかわらず、いざ立法することになると、二十八品目についてはネット販売の規制をかけ、また処方箋薬についても全面禁止ということになっているんですが、この報告書のどこを読んでもそういうことが出てこないので、しっかりとした検討の上で立法措置がなされているのか、そのプロセスについて疑義があるのではないかということを申し上げているんですけれども、それについてはいかがですか。もう一度。

玉木雄一郎

2013-11-20 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

政務官にお答えいただいたように、専門家議論だと、患者の状態をやはり五感を用いて判断する必要があるので、二十八品目あるいは処方箋薬についてはやはり対面で販売し、ネット販売については禁止しますということになっているんですが、その根拠となる、私が今申し上げました専門家会合報告書には、まず五感という記載はどこにも出てきません。加えて、インターネットがだめですという記載も一切出てきません。

玉木雄一郎

2013-06-12 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

産業競争力会議成長戦略におきましては、医薬品販売に限らず、ITの活用が図られること、これが日本経済成長に寄与するものと考えておりまして、そういった観点から様々な施策について盛り込んでいるところでございますが、診療、処方箋薬をこういったITネット販売を行うことによって殊更に売上げを増やそうとか、そういった意図はないものというふうに理解しております。

赤石浩一

  • 1